ソニー 手回しラジオでiphoneの充電はできる?価格はいくら
地震や台風などの災害が起こった時は、iPhoneがあるとなにかと便利です。
ただし電池が無くなると使えなくなってしまいます。
ソニーの手回しラジオで充電ができると聞いたので調べてみました。
ソニー 手回しラジオ iphone
ソニー製の手回しラジオでiPhoneに充電ができる機種がありますね。
一覧で書いておきます。
2013年7月20日発売
・ICF-B08
・ICF-B88
2015年11月7日発売
・ICF-B09
![]() 【送料無料】 ソニー 【ワイドFM対応】FM/AM 防災ラジオ(オレンジ) ICF-B09 DC[ICFB09DC]
|
・ICF-B99
|
ICF-B08とICF-B09は、手回しと単3アルカリ電池で充電できます。
ICF-B88とICF-B99は、手回しと本体内蔵充電池・単3アルカリ乾電池で充電できます。
iPhoneに充電するには、充電ケーブルが別に必要ですので準備しておかないといけません。
ソニーの公式サイトを見てみると、2013年発売のモデルは製造が終わっているようです。
ネットショップなどでは、まだ売られていますが価格は新型のほうが安くなっていますね。
ソニーストアでの価格は以下のようです。
・ICF-B09→8,250円(税別)
・ICF-B99→9,250円(税別)
二台の違いは
・ICF-B09には、太陽光充電ができるソーラーパネルが付いていません。かわりにライトが付いています。
・ICF-B99では内蔵充電池への充電が手回しだけでなく、別売りのUSB ACアダプターを使えば家庭のコンセントから充電することができます。
どちらのモデルも、年に1回は内蔵充電池に手回しで充電することを書かれています。
普段は単3電池でも使えますが、内蔵充電池も使わないといけないですね。
まとめ
自信がおきた時には、みなさん防災グッズに気をつけますが時間が経つと忘れてしまいますね。
ソニーの手回しラジオなら、ラジオはもちろん懐中電灯やiPhoneなどのスマートフォン、携帯電話に充電することもできますね。
普段でも使うことができますから、気づいた時に買っておくと安心できるかもしれません。
この記事へのコメントはこちら