軽自動車税の改正は平成27年から 中古車や二輪についても
平成27年4月1日より軽自動車税が改正されます。新車だけでなく中古車や二輪車も変わります。
余裕があるなら3月中の購入がお得です。
軽自動車税の改正は平成27年から
軽自動車税が平成27年度から改正されます。
新車購入の契約が4月1日以降になると現在の7,200円から10,800円になります。150%アップですから大変ですね。
2015年4月1日より前に購入していた軽自動車は7,200円のままです。もし購入予定の方は、早めに買ったほうが少しでも得になります。3月31日までに契約ではなく、登録が済んでいないとダメですので、早くしないと間に合わないかもしれません。
税金が変わるのは、軽自動車(四輪以上)の乗用と貨物・三輪車・原付(125cc以下)・二輪車(125cc超)・小型特殊自動車です。
さらに詳しく見るなら、軽自動車税はお住まいの自治体が徴収しますから、各自治体のホームページを見ると分かりやすそうです。
軽自動車税の改正で中古車は?
軽自動車税が改正ですが、中古車を購入する時はどうなるんでしょうね。
三輪以上の中古車の場合は、その車が初回の検査年月が平成27年4月より前なら旧税額になります。初回検査年月が4月以降の場合は新税額になります。三輪以上以外の車両については、すべて新税額が適応されるようです。
軽自動車(三輪以上)の中古車の場合で注意しないといけないのは、新車登録から13年以上経つと、平成28年度以降は割増し税額が適用されます。例えば、自家用乗用車だと10,800円が12,900円になります。
軽自動車税の改正で二輪は?
原動機付自転車(50cc以下)も現在の1,000円から2,000円にアップします。一番高いものは、250cc超の二輪車で現在4,000円が6,000円にアップです。
まとめ
軽自動車税は上がりますが、今すぐ慌てて買わないのもいいかもしれません。
今は軽自動車各メーカーも力を入れて販売中でしょう。4月を過ぎると売れ行きも落ちてくるでしょうから、その分値引き額がアップするかもしれません。
この記事へのコメントはこちら