DAZNの画質は?JリーグをiPhone5と液晶モニターで見てみた
2017年からJリーグの試合は、DAZN(ダ・ゾーン)が中継します。
1月後半からは、ニューイヤーカップが始まりますね。
1ヶ月間は無料で見ることができますから、試しに登録してみました。
DAZNの画質は
DAZNの画質はどれくらいでしょう。
視聴している条件は
・iPhone5
・ベンキューの液晶モニター(21.5V・フルハイビジョン仕様)
・Apple Lightning – VGAアダプタ
・フレッツ光ネクスト
・au HOME SPOT CUBE 無線LANルーター(旧モデル)
Lightning – VGAアダプタは似たようなもので、Lightning – Digital AVアダプタがあります。
これはHDMIケーブルでモニターやテレビと接続するケーブルです。
今までJリーグの中継は、スカパーオンデマンドで見ていました。
比べてみると、ほぼ変わらない感じに見えます。
画質や動きなど、今までと変わりませんね。
ただしJリーグが開幕して、視聴者が増えてくるとどうなるのか?
これはその時にならないと分かりません。
今日の試合では、2~3秒の読み込み待ちが3~4回ありました。
これは各家庭の通信状況や回線状況で変わりそうです。
Wi-Fiなのか有線でつなぐのか?
光回線か携帯回線やWiMAXなのか?
とりあえず無料体験がありますから、悩んだら試してみることですね。
今日見た試合は、DAZNニューイヤーカップ沖縄ラウンドでした。
ジェフユナイテッド千葉 VS FC琉球戦。
試合は13時スタートでしたが、中継は12時55分くらいに始まりました。
中継はスカパーと変わらず、実況・解説者・レポーターの3人体制です。
今回の試合は
実況:中村義昭
解説:三浦俊也
ピッチリポーター:日々野真理
ハーフタイムには、選手や監督にインタビューが入ったりしていました。
シーズン前だからか分かりませんが、リーグ戦が始まってからのお楽しみですね。
画面表示は、スカパーの頃のようにシュート数や枠内シュート数の表示はありません。
これから変わるかもしれませんが、ある方がいいですよね。
DAZNの登録は
DAZNの登録は、パソコンからも簡単にできますよ。
必要なものは
・名前
・メールアドレス
・パスワード
・クレジットカードかデビットカード
VISA・MASTERCARD・JCB・AMERICAN EXPRESS・日本で発行したクレジットカード
デビットカードは使えないものがあるので要確認
これだけ登録が済むと、すぐに視聴することができます。
無料体験は1月22日にスタートすると、2月22日から月額課金が始まります。
画質など、どうしても気に入らないなら忘れにようにしてください。
まとめ
DAZNによるJリーグ中継は、これから始まります。
今までの評判などをネットで見てみると、カクカクするとか画質が悪いとか書かれていることもあります。
口コミも大事ですが、まずは自分で試してみて納得できる品質か見てみませんか。
これからも画質や使い勝手などは、改善が進むでしょうからね。
この記事へのコメントはこちら