車中泊する軽自動車の車種はどれがいい?マットや場所は?
車中泊が人気みたいですね。軽自動車でも少人数なら問題ないようです。
どんな車種がいいのか、止める場所やマットなどあると便利なものをチェックしました。
車中泊する軽自動車の車種は
車中泊するとして軽自動車なら、どのような車種がいいんでしょう。
軽自動車は、サイズが全長3.4メートル以下・幅1.48メートル以下と決まっていますから狭いのは間違いないです。ただし車高については2メートル以下までは大丈夫ですから、けっこう余裕がありますね。
車中泊するならワンボックスタイプが一番よさそうです。スズキエブリィワゴン・ダイハツアトレー・ホンダバモスなど発売されています。さらに乗用タイプと商用タイプも選ぶことができます。リアシートをあまり使わないなら、商用タイプでもいいかもしれません。
リヤシートにも人を乗せることが多いようなら、ある程度普段使いがしやすいホンダN BOX・ダイハツタント・スズキワゴンRなどのモデルもチェックするといいかも。
車中泊をメインにするなら、軽自動車を改造したキャンピングカーも人気があるようです。キッチンやベッドまで作り付けですから、快適に過ごすことができます。
車中泊の軽自動車で使うマットは
車中泊をする時に、軽自動車ではシートの上にマットを敷いて寝ると、疲れにくく寝やすくなりそうです。
軽自動車でもシートをフラットにできる車種もありそうですが、どうしてもデコボコができますからマットなど敷いて、フラットにしたほうがいいですね。
マットを探してみると、「Levolva 軽バン&軽1BOX用マットレス」という物がありました。カーゴルームにマジックテープで固定できて、厚さも50mmあります。セカンドシートを使っても使わなくても敷くことができるように4つに分かれた状態になっています。あとはエア式のマットもあって使わない時は小さくまとめることができる物もあります。
マットを選ぶ時は、自分がどんな感じで使うのかを考えてから買わないといけませんね。
車中泊する場所は
車中泊をする時は、止める場所も考えないといけませんね。
車ですから駐車違反ではなければ、どこで止めてもよさそうです。ただ、最近はいろんな事件があったりして、まわりの方々も気にすることがあるでしょうから、邪魔にならない所に止めたいですね。
みなさんがよく止める場所は、高速道路でしたらサービスエリア・パーキングエリアです。一般道路でしたら、道の駅です。
基本的にトイレは24時間使えて、自動販売機や照明も付いていますから安全で便利ですね。一般道路で駐車禁止場所じゃなくても時間駐車場みたいなところや広場みたいな所は、警察が巡回していたりする所もあるようです。
まとめ
軽自動車で車中泊をする方も増えているようですが、安全で迷惑のかからない場所で止めましょう。
基本的に環境のためにも、アイドリングはストップしたいものですね。
この記事へのコメントはこちら