老眼になったらコンタクトレンズはモノビジョン?お試ししてみました
中年になってくるとどうしても老眼になってきますね。
近眼の人でもいずれ老眼になってしまいます。
コンタクトレンズを使用してると近くが見にくくなり・・・
どうしようかなと調べると、モノビジョンという方法を見つけました。
眼科とコンタクトショップに行って相談とお試ししてきましたよ。
老眼ではコンタクトレンズはどうする
若い頃から近眼でコンタクトレンズを使っている方でも、40代になってくると近くがだんだん見にくくなる老眼になってきますね。
どうしようかなと思ってメガネに変える方も増えているようです。
私も免許の切り替えが迫っていてのでコンタクトレンズにするか?メガネにするか悩んでいました。
視力が0.02とかのド近眼ですので、運転するときはコンタクトレンズを使用しています。
両目ともよく見えるように視力1.0で調整するとカーナビやメーター等が見にくくなります。
悩んでいてもしょうがないので近くのコンタクトショップに行ってみました。
老眼でコンタクトはモノビジョンが便利
コンタクトレンズショップに行ってみました。
まずは提携している同じビル内にある眼科で目の状態を検査してもらいます。
特に問題は無いようでした。
これで1年間は眼科の検査はなしで、コンタクトレンズを変えれるようになりました。
最初は普通に検眼して、
右→-7.0
左→-8.0
のワンデーコンタクトを装用してみます。
これで視力1.0程度が見える感じです。
ワンデーコンタクトはソフトレンズですね。
今まではハードコンタクトレンズばかりでしたので、目に入れるのにかなり苦労しました。
レンズの直径がハードに比べて大きいですから、まぶたをかなり上下に広げないといけませんでした。
両目とも視力1.0にすると手元が見えにくくて、スマートフォンなどが見えなくなります。
スタッフさんと相談して、まずはワンデーコンタクトの遠近両用コンタクトを入れてみました。
なれていないのもあるかもしれませんが、普通のワンデーコンタクトと変わらない感じの見え方でした。入れたのがメルスプラン用の遠近両用コンタクトでしたが、これはどちらかというと遠くが見えやすいレンズだそうです。
遠近両用コンタクトには、近くが見えやすいレンズと遠くが見えやすいレンズがあるということですよ。
いろいろお試しいてみましたが、いまいちしっくりしませんでした。
スタッフさんからモノビジョンという方法があるから試してみませんか?と
まずはワンデーコンタクトで試してみました。
レンズの度数が
右→-7.0
左→-7.0
これで視力が
右→0.9
左→0.4
遠くも見やすく手元もまあまあ見やすくなりました。
ただ乱視もあるので近くは若干見にくい感じはあります。
次にメルスプランのフォーシーズンというハードコンタクトレンズをお試ししてみました。
レンズの度数が
右→-7.0
左→-7.0
これで視力が
右→0.9
左→0.4
度数は同じですから視力はほぼ同じです。
ただし近くはスッキリ見えやすい感じです。
乱視がある方は、ハードコンタクトレンズのほうが見えやすいですね。
いろいろ試して悩んでいると、メルスプランなら1ヶ月のお試しができると教えてくれました。
今回はハードコンタクトレンズですが、3ヶ月の使い捨てコンタクトという「フォーシーズン」を選びました。
それとワンデーコンタクトのソフトレンズを5日分付けてくれましたよ。
まとめ
近眼の方が中年をすぎると老眼でコンタクトレンズかメガネか悩みますね。
最近は遠近両用コンタクトが増えてきています。
ただ慣れないと見えにくかったりするようですね。
モノビジョンという方法もありますが、これも慣れが必要そうです。
コンタクトレンズでは、お試しも可能なレンズもありますからコンタクトレンズショップで相談してみてくださいね。
この記事へのコメントはこちら