デジカメで防水が付いている中でおすすめは?ソニーやケースは?
デジカメの防水タイプは、いろんな場所で気にせず使えるから便利ですね。
ソニーやそれ以外のおすすめ、防水ケースなど調べてみました。
デジカメ 防水 おすすめ
デジカメの防水モデルで、おすすめはどれでしょう。
各メーカーからも発売されていて悩んでしまいます。普段使いするなら、コンパクトなデジカメがいいですね。
最近のデジカメでは、自分撮りがしやすいように液晶モニターが回転するモデルが増えてきています。ただ防水機能が付いているカメラでは、液晶モニターは固定式がほとんどです。
現在購入可能なデジカメの中では、「オリンパス STYLUS TG-850 Tough」が自撮りも可能です。あとはズームレンズが21mmからと超広角からのスタートになっていますから、普通のデジカメより広い範囲が写せます。
水中で撮影すると撮影できる範囲が狭くなりますので、TG-850のレンズでは他のカメラに比べて、広い範囲が写せますからおすすめですよ。
デジカメ 防水 ソニー
防水デジカメの中で、ソニーはスリムなデザインが多いですね。
もちろんデザインは重要ですが防水性能も良いにこしたことはありません。
最新モデルを見てみると、SONY DSC-TX30になるようです。
10m防水で防塵・-10℃までの耐低温・1.5mの耐衝撃に耐える性能があります。
価格を見てみると、2015年3月末時点で24,000円位です。
レンズとフラッシュ部分は、撮影していない時はスライドカバーで保護されますから、持ち運びも安心できますね。
少しでも安いデジカメがよければ、ヤフオクを見ると中古で16,000円程度から落札されています。
デジカメ 防水 ケース
デジカメを防水にしようとするなら、ケースに入れるのもひとつの手です。
一番面倒でないのは、防水デジカメを使うことでしょう。ただ今使っているカメラがあるのなら、防水用のケースを買うことで安い費用で済ますことができますね。
防水ケースで有名なメーカーはディカパックです。水深10mまで使えますし、各メーカーのデジカメに対応するケースがラインアップされています。価格も3,000円前後から見つかりますので手軽に買いやすいですね。
機種別の対応表はこちらです。
>>>防水ケース | 機種別対応表 | dicapac ディカパック
これ以外の防水ケースでしたら、メーカーが作っている専用のオプション品が売られている機種もあります。専用ですのでサイズもぴったりで使いやすいでしょうけど。お値段が高めになります。
まとめ
水辺やアウトドアなどでデジカメを使うなら、防水してあるほうが安心して使えます。
最近の防水デジカメは、落としても安心なように耐衝撃性能も付いています。小さなお子さんがデジカメを使うような場合も防水デジカメを使うと安心できますよ。
この記事へのコメントはこちら