コンパクト デジカメのズームはどれくらい?防水は?選び方は?
コンパクト デジカメはズームの倍率がたかいものが多いです。広角から望遠までいろんな被写体に対応できそうです。もちろん防水機能が付いたデジカメもありますよ。
選び方などまとめてみました。
コンパクト デジカメ ズーム
コンパクトデジカメには、いろんなタイプのズームレンズが搭載されています。
ズームは高倍率のほうがいろんな被写体に対応できます。ただしボディが大きくなる場合もあるから注意が必要ですね。
普通のスナップ程度しか撮らないなら、28~200mm程度あれば充分でしょう。
旅行などに持って行くならレンズが24~300mmくらいで、ボディも小さいものの中から選ぶといいのではないでしょうか。
最近のモデルで一番の高倍率ズームレンズが付いているのは、キヤノン PowerShot SX60HSで65倍ズーム付きです。画角は21-1365mmと望遠側は注意しないと手ブレしてしまいそうです。
コンパクト デジカメ 防水
コンパクトデジタルカメラには防水機能が付いたものもラインナップされています。
デジタル系の製品ですので、水物には弱いですから防水がある方がどこでも写真が撮れますね。
防水デジカメの中でも自撮りがしやすいように、液晶モニターが回転するオリンパスTG-850は便利でいいですよ。ズームレンズも21-105mmと超広角でも撮影可能です。
コンパクト デジカメ 選び方
コンパクトデジカメの選び方は難しいでしょうか。
いろんなタイプがあって、どんなデジカメがいいのか悩んでしまいますね。
まずはどんな被写体を撮ることが多いのかを考えてみましょう。それに合わせてズームレンズの画角や倍率を選びましょう。
あとはボディの形状もいろんなタイプがありますのでその中から選ばないといけません。持ち運びしやすい薄型ボディもありますし、一眼レフのように、しっかりと持つことができるグリップが付いたモデルもあります。
望遠を使う機会が多い方は、ファインダーが付いているモデルのほうが構えやすくて、手振れもしにくくなります。
まとめ
コンパクトデジタルカメラを選ぶ時は、自分の使い方をよく考えてみてください。
どんな使い方をするかわからない時は、持ち運びやすい薄型のモデルから選ぶといいでしょう。あとは好きなデザインや色から選ぶのもひとつの方法です。
この記事へのコメントはこちら