紫外線の対策で方法はなにがある?色は何色?窓はどうする?
5月になり気温も上がってきていますね。
天気も良くて紫外線も気になるほど快晴です。
対策方法はどんなものがあるのか?色や窓についても書いていきます。
紫外線 対策 方法
紫外線の対策にはどんな方法があるんでしょか?
夏が近くなってくると、紫外線は気になります。調べてみると、春を過ぎると紫外線の量はどんどん高くなるようです。
春を過ぎると着るものも薄くなりますから、紫外線も肌に届きやすくなりますね。外出したりレジャーで日焼けしたりしてしまいます。ついつい日焼け止めとか忘れてしまうんですよね。
紫外線対策の方法で簡単なものを書いてみます。
一番簡単そうなのは、UVの量が少ない時間帯に外出しましょう。
午前10時から午後3時が強い時間ですから、できるだけ避けられるといいでしょう。
どうしても出かけないといけない時は、できるだけ日陰を歩くようにしましょう。地下街とかあればそちらを通ると安心です。
あとは帽子やUVカットができる洋服を着るとさらに紫外線対策できます。
上記に対策をしながら、UV対策クリームなどを肌が露出している所に塗っておけば、さらに紫外線を防止できますね。
紫外線 対策 色
紫外線対策をする時に色も関係があります。
洋服を着る時は、自分の好きな色を着たいものですが、紫外線が強い季節はUVカットができやすい色の服を着ませんか?
一番に紫外線をカットする色は、黒です。
夏などに着ると暑そうなカラーですが、UVカットにはいい色なんですね。
オフホワイトが紫外線を通しやすいのですが、UVカットの加工がされている洋服ならずいぶん紫外線対策に良いですよ。暑がりの方で白系の服を選ぶなら、UVカット加工を選びましょう。
あとは生地の目が詰まっている方が紫外線を通しにくくなります。
紫外線が通りにくい色は、黒・ターコイズ・黄色・ピンク・オレンジ・オフホワイトの順番になります。
紫外線 対策 窓
家や会社にいる時も、窓からも注意しないと紫外線が入ってきますから気をつけたいですね。
室内にいてもカーテンがあれば安心そうですが、普通のカーテンでは紫外線は通過してしまいます。
特に窓の近くにいるなら注意しないといけませんね。
まず簡単なのは、UVカット加工されているカーテンに変えることです。
部屋が暗くなりそうですが、外が透けて見えるほど薄いカーテンでも紫外線を90%カットする物も売られていますよ。断熱もできるものなら、夏の節電にも役立ちますね。
それ以外では、窓に貼るUVカットシートがあります。
最近はシールで張り付けるだけで、気泡が入らないシートも発売されています。カラーも透明タイプがありますから、部屋も暗くならないので節電にもなります。
まとめ
紫外線の対策は、いろんな方法があります。外出する時も室内にいる時でも紫外線には気をつけないと、あとから肌が大変なことになりますね。
夏になる前には、しっかりと対策をしておきましょう。
この記事へのコメントはこちら