格安スマホのauでiphoneは使えるのかな?
近頃は格安スマホの話題が増えてきていますね。
au回線でも使えるようになりました。ただしiPhoneでは気をつけないといけません。
iOSのバージョンによって問題があります。しっかり確認しましょう。
格安スマホ au iphone
格安スマホを運用するのにau回線を使いたい方もいるでしょう。
auのiPhoneを使っていて、格安SIMを挿して使おうとする方は注意が必要です。
2015年5月21日現在のマイネオで使えるのiPhoneは
・iPhone5S 【SIMフリー版(A1453)】/【au版】iOS7.1以降iOS7.1.2まで(11D257)(KDDI 16.1)
・iPhone5C 【SIMフリー版(A1456)】/【au版】iOS7.1以降iOS7.1.2まで(11D257)(KDDI 16.1)
※iOS8以降のバージョンでは使えませんので、注意が必要です。
上記以外のiPhone5以下のバージョンとiPhone6・iPhone6 Plusのau版とSIMフリー版は使えません。
使える端末はマイネオの公式サイトで確認して下さい→動作確認端末一覧 | mineo(マイネオ)
UQ mobileで使える端末はこちらです→動作確認端末一覧 | UQ mobile
両社ともiPhoneについては、2015年5月の記事執筆時点の情報ですので、公式サイトなどで最新情報をチェックしてください。
iPhoneを使って格安スマホ化したいのなら、ドコモの回線を使っているMVNO会社から選ぶほうが使いやすそうです。
料金については、サービス開始の時よりずいぶん料金も下がってきています。
メインでサービスしているのは、mineo(マイネオ)とUQ mobileの2社です。
UQ mobileは、au系列のKDDIバリューイネイプラーが運営しています。
基本的に各社とも、androidのスマートフォンも回線と一緒に販売していますから、同時に契約するほうが簡単ですね。回線はデータ通信専用と音声通話・データ通信の両方できる回線が選べます。現在使っている携帯の電話番号をMNPすることもできます。
まとめ
格安スマホの人気はだんだんと上がっているようです。
取り扱っている回線は、auよりドコモのほうが多いですから、競争も激しいようです。料金もずいぶん下がってきています。
ただお住まいのエリアでauの電波の品質がいいなら、auを選ぶべきでしょうね。
最後になりますが、iPhoneについてはしっかりとチェックしてください。
この記事へのコメントはこちら