カメラマンになるには?こうすればいいかも
カメラマンになりたいと思っている方は、以外と多いかもしれませんね。
なるにはどうすればいいのか?まとめてみました。
カメラマン なるには
カメラマンになるにはどうすればいいんでしょうね?
普通に考えれば学校に通うとか思い浮かびますね。カメラマンには、特に資格とかもいりませんから自分で名乗ればそこからカメラマンだとも言えます。
カメラマンになりたい方の年齢や経歴によっても、どういう流れで行くのかは違ってくるでしょう。
まだ中学生や高校生ならば、写真系の大学や写真専門学校に進学するのもひとつの手です。
現在、社会人で働いているならば副業で始めるとか、または写真を撮ってブログやSNSなどで発表していく事もできますね。
またカメラマンと言っても、いろんなジャンルの写真がありますから自分が目指す写真によってもなり方は変わってきます。フリーでできるものもあれば、社員になってできるものもあります。
社会人の方なら、給料が入っているうちにある程度の機材を揃えておきましょう。
カメラだけではなく、撮影後の処理をするためのパソコンなども必要機材ですよ。性能がいいものは値段も高いですからね。
最近のカメラマンでは、写真と動画の両方を撮れる人が稼げるようです。ですので動画も撮りやすいカメラを選ぶのも大切です。
副業で始めるなら、自分が撮った写真や動画を売ることができるPIXTAのような、ネット上のストックフォトサービスを使ってみるのもいいかもしれません。探すといくつも同じようなサイトがありますよ。
現在まだ学生さんなら、自分が撮りたい写真のジャンルを見極めることから始めましょう。いろんなジャンルを撮ってみて、自分が好きなモノを探しましょう。
それからそのジャンルの写真を撮るための働き方を探せばいいでしょう。新聞社やテレビ局・出版社のような大手企業のカメラマンなら、4年制大学を卒業していないと就活もできないでしょう。フリーで活動できそうなジャンルの写真なら、学歴はほとんど関係ありません。
この記事へのコメントはこちら