入学準備で小学校では名前はどうする?文房具や手作り品は?
今年お子様が小学校へ入学される方
ご入学おめでとうございます。
小学校への入学準備は大変ですね。
初めてだと分からないことも多いのではないでしょうか。
皆さまの少しでも役に立つように、入学準備についてまとめてみました。
入学準備で小学校では名前はどうする?
入学準備をする中で、小学校では色々なものに名前を書かないといけません。
名前に漢字を使うのか?ひらがなを使うのか?
初めてだと分かりにくいですね。
お子さんによっては、もう自分の漢字が分って書けるという
子供さんもいるかもしれません。
まずは学校で決まりがないかの確認ですね。
学校より案内があるかもしれません。
漢字、ひらがなどちらでもいい小学校でも、最初はひらがなで
書いておくほうがよさそうです。
教室などで落としたりした時に、周りの子供達が拾っても
漢字が読めない時もあるかもしれません。
どうしても漢字で書きたい時は、ふりがなをふっておくと安心ですね。
あと名前を書く時は、文具などに直接書くのもいいですが、
名前シールを使うとキレイに貼れて見栄えもよく
張替えも簡単で便利そうです。
入学準備の小学校では文房具はいつどこで買う
小学校の入学準備で文房具も買いそろえないといけませんね。
ノート・鉛筆・筆箱などたくさんあります。
あまり早く買ってしまうと学校の指定があったりして、
買い直さないといけなくなるかもしれません。
入学説明会が終わってから、準備を始めたほうがいいのではないでしょうか。
特に買う場所が決まってない時は、イトーヨーカドー・イオン・西友などの
ショッピングセンターやホームセンターなどに行くと、すべて揃えられさそうです。
入学準備で小学校の手作りはどうする
小学校の入学準備するもので手作りしないといけない物もありますね。
上履き入れや運動靴入れなど学校から巾着でなどと指定があるかもしれません。
初めて作るお母さんは生地を何にするかとか、サイズをどうするかとか
分らないことだらけかもしれないですね。
上側がオックス(薄手)
下側がデニムやキルティング
ヒモを通す部分は薄手の生地(絞りやすくなる)
紐にはコードストッパーを付けると締めやすくなります。
まとめ
小学校の入学準備は、初めてだとやることが多すぎて大変です。
学校で使う分は入学説明会があってから、揃えるほうがよさそうです。
自宅で使う分は、早めに揃えても大丈夫そうです。
まずはリストを作ってチェックしながら準備すると、安心して無駄も出にくそうです。
この記事へのコメントはこちら