犬に留守番させる時にエアコンはどうする?カメラは?旅行時は?
犬の留守番って心配になりますよね。
ワンちゃんは暑いのが基本的に苦手なことが多いです。一人でどう過ごしているのか?
旅行に行くのも長い期間だとどうするのか?
少しでも役に立つように、まとめてみました。
犬 留守番 エアコン
犬を留守番させるのにエアコンはどうするほうがいいんでしょう。
ワンちゃんは汗をかかないので暑いのは苦手なんですよね。
熱中症も気温が22度をこえると、注意が必要になってきます。
室内飼いのワンちゃんでは、特に昼間は室内が暑くなってしまいますからより注意してあげてください。
ワンちゃんがいる部屋の位置でも変わってきますが、太陽が直接あたるなら窓のカーテンは閉めて遮光します。窓に貼れる遮熱フィルムもありますね。
あとはエアコンを自動運転でスイッチを入れておく。設定温度は室温が22度より下がる温度にする。湿度も60%以下になるように設定する。
最近のエアコンは、一日中つけていても消費電力が下がっていますから、意外と電気代はかからないみたいです。
部屋には十分な飲水を置いて、空気が流れるように換気をよくする。
それ以外に冷たい敷物などのグッズもあると安心ですね。
犬 留守番 カメラ
犬を留守番させていると、どういうふうに過ごしているのか気になりますね。
そういう時に便利なのが、ペット監視カメラです。
スマートフォンに対応しているカメラなら、いつでも見ることができます。音も聞けるしリモートコントロールでカメラの角度を変えたり、ズームできるものもあります。
このペット監視カメラを使うには、無線LANで接続されますので自宅にインターネット回線が必要になります。
犬 留守番 旅行
犬を飼っていると、留守番をさせて旅行に行くのは難しかったりしますね。
近くに慣れている身内の人がいれば、ワンちゃんを預けることも可能かもしれません。ただしペットが飼えない賃貸物件に住んでいたり、動物が苦手な方もいたりしますよね。
そういう時のために、最近はペットシッターとかペットホテルなども増えてきました。
ペットホテルを使うのなら、旅行に行くその時だけではなく前もって短時間でも1回預けてワンちゃんに体験させるのもいいのではないしょうか。
初めて行くところだとストレスがたまりそうです。トリミングやシャンプーに使っているお店がペットホテルもやっているなら、慣れているでしょうからいいかもしれません。
日本でペットシッターを頼むのは、少しハードルが高いかもしれません。
知らない人が留守中に家に入りますから、なかなか頼みにくいかも。
まずは近くでペットシッターを探してみて、口コミ情報などを知らべましょう。
初めてなら会社としてやっている方が安心かもしれないですね。
納得いくまで打ち合わせなどして、大丈夫と思えてから頼むといいでしょうね。
ワンちゃんとの相性もあるでしょうから、実際のペットシッターさんと顔合わせも必要でしょうね。
まとめ
ワンちゃんを飼っていると、留守番とか旅行とか心配ごとも出てきます。
最近は便利なカメラやサービスが増えていて、飼い主さんも安心できるようになってきました。
犬も大事ですが、自分も楽しんでいきたいですね。
この記事へのコメントはこちら