レインコートは自転車で濡れないのかな?ポンチョは?通学には?
雨が降っている時に自転車に乗るなら、レインコートが安全ですよね。
傘をさして乗ると片手運転になりますし、道路交通法も改正されましたからできるだけ安全な方法で乗りたいですね。
ポンチョもあるし、通学におすすめはどんなものでしょう。
レインコート 自転車 濡れない
レインコートを着ていて自転車に乗ると、顔とかどうしても濡れてしまいます。
女性だとせっかくのお化粧がとれたり、崩れたりしてしまいますよね
どうすれば濡れずに乗れるんでしょう。
レインコートのフードに大きめのつばが付いている物もあります。
さらに顔をカバーするなら、透明のサンバイザーがあります。
顎の部分までカバーされるのでほぼ濡れずに済んでしまいますよ。
これ以外では、髪もカバーするレインキャップという物もあります。
髪も濡れにくいですし、広めのつばも付いていますので顔もカバーされます。
レインコート 自転車 ポンチョ
雨の日に自転車に乗る時は、レインコートやポンチョなどありますね。
どちらが濡れにくいんでしょう。
レインコートでも、上下が別れているタイプなら下半身も濡れにくいですね。
コートタイプだと長さ次第で、下のほうが濡れやすいかもしれません。
ポンチョでは、着たり脱いだりがしやすいですね。
あとは風が通りやすいですから、蒸れにくい所もあるでしょう。
ポンチョを着るなら、どうしても足元が濡れやすいですから長めの長靴など履くといいでしょうね。
レインコート 自転車 通学
自転車通学でレインコートを着るなら、どんなものがいいんでしょう。
学校によっては、指定の物があったりしますよね。
指定がないようでしたら、通気性のいいものがいいのではないでしょうか。
登山用とかだと通気性がいいものが揃っていますね。
通学距離が短いなら、そこまで気にしなくてもいいでしょう。
通学に長い距離走ったり、時間的に早朝や遅い時間帯に乗ったりする状況なら、暗くても目立つような色とか反射材が付いたものを選ぶと安全ですね。
まとめ
雨の日にどうしても自転車に乗らないといけないんでしたら、面倒でもレインコートやポンチョなど両手が使えるものも着ましょう。
雨の日は滑りやすくてブレーキも効きにくくなりますから、スピードも控えめで安全運転をするといいですね。
この記事へのコメントはこちら