MVNOでauのiPhoneを使うには?キャリアメールはどうなるのか?
MVNO会社のSIMを使ってauのiPhoneは使えるんでしょうか?
iPhoneは便利ですから使いたいですよね。
注意点や問題点などあるかも?
MVNO au iPhone
auの回線が使えるMVNOは、現在2社しかありません。mineo(マイネオ)とUQ mobileです。
iPhoneはiOSのバージョンがアップデートされていくので、3種類以上ありますね。
現在の最新になっているiOS8では、MVNO会社のSIMは使えなくなっています。SIMフリー版のiPhone6系でも使えないですね。
Appleが対応してくれないと、この問題は解決しないのかな?
au版とSIMフリー版のiPhone5s・5cでは使えますが、iOS7.1が入っているものではデータ通信と音声通話が可能です。テザリングは使えません。
別にMVNO会社のプロファイルをインストールしないといけません。
MVNO会社のホームページを見ると対応するiOSのバージョンが書かれています。
・mineoの動作確認端末→mineo(マイネオ)
・UQ mobileの動作確認端末→UQ mobile
今年の秋くらいには新型iPhoneが発売されますね。これで使えるといいのですが。
MVNO au キャリアメール
MVNO会社へMNPすると、基本的にはauのキャリアメールは使えなくなります。
現在使っているキャリアメールが必要なら、MVNOへの変更は難しいですね。
別回線を新規に契約するならいいのでしょうけど。
au系のMVNO会社なら、新規になりますが携帯メールアドレスを発行してくれます。
UQ mobileでは、月200円(税抜)で申し込めます。
mineoでは標準でメールアドレスが1個付いてきます。
まとめ
auのiPhoneを使うためにMVNO会社のSIMを契約するのは、現在はやめておくほうがいいみたいです。
使える物もありますが、最新のiOSが使えないのもイヤじゃないですか?
毎年9月くらいには、新型のiPhoneが発表されるでしょうから、それが発売されてから様子を見るのがいいかもしれませんね。
この記事へのコメントはこちら