ドコモのガラホの料金プランは?値段は?アプリは使える?
ドコモからもガラホが登場ですね。
auとはどこが違うんでしょう。
料金プランや本体の値段は高いのかな?
Android搭載ですが、アプリは使えるのか?
まとめてみましたよ。
ドコモ ガラホ 料金
ドコモから初ガラホが2015年6月19日に発売されましたね。
シャープと富士通が開発しています。
この2台の料金プランはどうなっているんでしょう。
ドコモのFOMAタイプのケータイと同じ料金体系になっています。
今までガラケーと言われる携帯電話を使っていて、乗り換えるなら全く同じ料金になりますね。
ただしLINEを使いたいとかで買い換えると、パケット通信代が上限いっぱいまで上がりますから注意が必要です。
ダブル定額タイプの料金でパケット量の下限が約500~600KBと少ないのが問題かもしれません。
auのプランのほうは、下限が10MBと16倍くらい使える量が多いです。
LINEとかをある程度使いたいなら、auのガラホも検討していいかもしれませんね。
ドコモ ガラホ 値段
ドコモのガラホは、「ARROWS ケータイ F-05G」と「AQUOS ケータイ SH-06G」が発売されました。
2015年7月現在のドコモオンラインショップの値段を書いておきます。
2機種とも同じ値段になっています。
・機種変更(Xi→Xi、FOMA→Xi、FOMA→FOMA)支払額は税込です。
本体の値段 36,288円(1,512円X24回)
月々サポート -16,848円(-702円X24回)
実質負担額 19,440円(810円X24回)
・新規(追加)契約
月々サポート -25,920円(-1,080円X24回)
実質負担額 10,368円(432円X24回)
・他社からのりかえ(MNP)
月々サポート -36,288円(-1,512円X24回)
実質負担額 0円
ドコモ ガラホ アプリ
ドコモから発売されたガラホでは、アプリが使えるんでしょうか?
OSにはAndroidが搭載されていますが、「Google Play」は使えないようになっています。
残念ながらスマホで人気のあるアプリを使いたくても、インストールすることはできません。
auのガラホでは、auスマートパスからアプリがインストールできますが、選ばれたものしか使えないようになっています。
アプリをたくさん使いたい方は、普通のスマートフォンを選ぶほうが間違いないでしょう。
まとめ
ドコモからガラホが発売されましたが、かなり機能が絞られています。
Android搭載ですが、今までのガラケーとそんなに変わらないモデルです。
LTE通信もできませんしWi-Fiにも対応してませんから、通話とメールくらいしか使わない方にピッタリのモデルではないでしょうか。
この記事へのコメントはこちら