ハンドメイを売る ための方法は?ネットは簡単かな?税金は?
ハンドメイドの作品を売る方法はいくつもありそうです。
インターネットを使ってもいいですし、フリマみたいなイベントで出店するという方法もありますね。
たくさん稼げたら、税金も払わないといけませんよ。
ハンドメイド 売る 方法
ハンドメイドで作った作品を売ることができるといいですよね。
売るのにはどんな方法があるんでしょう。
いちばん簡単そうなのは、フリーマーケットに出店することでしょうか。
お客さんと話すこともできますから、どんな作品がいいのかリサーチにもなりますね。
あとは雑貨店などのスペースを貸してくれる所もあります。
小さめのものならば、そういうスペースを借りて販売してみるのもいいかもしれません。
最近はインターネットを使って売ることもできます。
ヤフオクのようなオークションサイトやハンドメイド品を集めたサイトもあります。
スマートフォンを使っているなら、メルカリのようなフリマアプリを使っても売ることができますね。
ハンドメイド 売る ネット
ハンドメイドの作品を売るのは、ネットが便利そうですね。
テレビでも紹介されたサービスもあります。
「minne」(ミンネ)というハンドメイドを専門に販売しているサイトです。
登録・利用料は無料ですから、お試しで販売してみるのもいいのではないでしょうか。
作品が売れた時だけ、手数料が10%(税抜)かかります。
ハンドメイド 売る 税金
ハンドメイドの作品をたくさん売ると、税金がかかってきます。
これは副業でも、本業でも変わりありません。
副業でされる方でも、売上から必要経費を引いた額が20万円をこえると確定申告が必要になります。
20万円を超えるか超えないか分からないかもしれませんが、いちおう材料代などの領収書やレシートはとっておきましょう。
税金で分からないことは、税務署に聞くと優しく教えてくれますよ。
なんか怖そうなイメージですけど、そんなことはありませんから。
まとめ
趣味などでハンドメイドの作品を作っている方は、簡単ですから一度売ってみると楽しいかもしれません。
売ることができれば家計の足しにもなりますし、楽しみにもなりそうですね。
この記事へのコメントはこちら