一眼レフカメラで赤ちゃんを撮影するおすすめカメラは?
赤ちゃんが生まれると、たくさん写真を撮りたくなりますね。
せっかく撮るなら一眼レフできれいに撮ってあげたいものです。
一眼レフカメラ 赤ちゃん おすすめ
一眼レフカメラで赤ちゃんの写真を撮るなら、どんなカメラがいいのでしょう。
カメラを使う方が初心者なのか?ある程度経験があるのかで違ってきます。
今までスマートフォンしか使っていないようでしたら、各メーカーが出している初心者向けのデジタル一眼レフカメラが無難ではないでしょうか。
Canonだと、EOS Kissシリーズで最新のモデルもいいですが、一代前のモデルが在庫があるようなら安くなっていて買いやすいですよ。
Nikonだと、D3000シリーズから選ぶといいでしょう。
初心者で初めて一眼レフカメラを買うのなら、CanonかNikonから選ぶほうがいいですよ。
この二つのメーカーが上位で売れていますから、まわりで使っている方も多いでしょうから、使い方に悩んだ時に相談しやすいでしょうね。
一眼レフカメラを買うのなら、赤ちゃんが生まれる前に買いませんか?
奥さんの妊娠中から写真を撮っておくほうが、いい記念になりそうです。
カメラはキットレンズが付いたものを選ぶといいでしょう。
赤ちゃんが小さいうちは、望遠ズームレンズが付いていないキットでも大丈夫ですよ。
ただし予算があるのなら、望遠ズームレンズが付いているキットのほうが、後で買うより安くで買えますよ。
望遠ズームレンズは、幼稚園などの行事が始まると必要になりそうですね。
それにプラスして外付けのフラッシュを一台買っておくと、室内撮影などでもきれいな写真が撮れますよ。
下記がおすすめです。
キヤノンなら「スピードライト270EX II」「スピードライト320EX」
ニコンなら「スピードライトSB-300」「スピードライトSB-500」
予算があるなら、別売りの交換レンズも買っておくと背景をボカしたふんわりした写真を撮れます。
下記がおすすめです。
キヤノンなら「EF 50mm F1.8 II」「EF 50mm F1.8 STM」
ニコンなら「AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G」
撮って写真は、パソコンで保存するだけでなく他の物にも保存しましょう。
外付けハードディスクやDVD・ブルーレイディスクかGoogleフォトのようなクラウドサービスがあります。
まとめ
カメラを買ったら、どんどんシャッターを押していきましょう。
デジタルの今は、たくさん撮ってもコストはあまり掛かりません。
撮った写真を見比べながら、撮り方を考えましょう。
悩んだら本やネットで調べるか、まわりの経験者を探して聞いてみるといいですよ。
この記事へのコメントはこちら