ラジオの録音はパソコンでできる方法は?アプリやiPhoneでは?
最近はラジオの人気が復活していると話題になっていたりしますね。
好きなアーティストやアイドルの放送があると聞きたくなります。
生で聞けない時は、ラジオを録音して聞きたいですよね。
どんな方法があるのか、まとめてみました。
ラジオ 録音 パソコン
ラジオの番組をパソコンに録音できると、あとから時間がある時に聞けて便利ですね。
仕事や家事など忙しくしていると、生で放送を聞くことはすごく難しいです。
昼間の忙しい時に限って、好きなアーティストがラジオ番組にゲスト出演していたりします。地元だし絶対聞きたいところです。
パソコンで録音するのは、どうするといいんでしょう。
パソコンにインストールする「Radikool(ラジクール)」があります。
フリーソフトですから無料で使うことができますよ。
対応しているのは、radiko, らじる★らじる, CSRA, JCBAで、の聴取と録音ができます。
録音形式も、mp3, m4a, aac, flv, wmaで選べます。
自分の持っている音楽プレーヤーに入れて聞くことも可能です。
これを使うことで好きな番組を録音できます。
通勤の途中や車の中でも、聞くことができますから便利ですよね。
まずは、こちらからダウンロードできますよ→Radikool
ラジオ 録音 アプリ
最近はスマートフォンでもラジオが聞けるようになりました。
録音できるアプリがあると便利ですね。
スマホはいつも持ち歩きますから、ラジオが録音できればスキマ時間にでも聞くことができます。
たまにありますが、仕事中に聞きたいラジオ番組の放送があったりします。
こういう時に録音したくなりますね。
Androidスマホで使えるアプリは「Raziko」があります。
無料で録音できるのは、1番組までになっています。
それ以上の録音は、有料契約で210円が必要ですね。
このアプリを使うには、「radiko.jp for Android」をインストールする必要があります。
こちらは地元のラジオを聞くのは無料です。
これでスマートフォンでラジオを録音することができますね。
いつでもちょっと空いた時間で好きなラジオを聞くことができます。
まずは無料で試してみて、よければ有料プランに移ればいいですよ。
ラジオ 録音 iPhone
iPhoneでラジオを録音したものを聞けると便利ですね。
iPhoneはいつでも持ち運ぶものですし、音楽プレーヤーとしても使いやすいです。
動画など見るよりも、バッテリーも減りにくいですから使いやすいですね。
英語などの語学の勉強をしたい時に、ラジオを録音して聞きながら通勤すると勉強も捗りそうです。
iPhoneでラジオを聞くなら、「radiko」というアプリをダウンロードしないといけません。
ただしこのアプリは録音機能はありませんので、別に準備が必要です。
アプリで録音できるものは、2015年8月現在はないようです。
パソコンで録音したものをiPhoneに移して聞くしかないようです。
パソコン用のソフトは、上でも書いていますがそれ以外では、無料のソフトで「Radika(ラジカ」があります。
ダウンロードはこちらから→Radika – ダウンロード
これでアイフォンを使って録音したラジオを聞くことができます。
ながら勉強もしやすくなりすですね。
パソコンを持ってないなら、中古で探すとけっこう安かったりしますよ。
まとめ
ラジオを聞くだけなら、パソコンでもスマートフォンでも無料でOKです。
録音するには、ちょっとだけ手間を掛けないといけません。
それが面倒なときは、ラジオに録音機能が付いたものもありますよ。
この記事へのコメントはこちら