窓に網戸がないと不便かも 代わりの方法や取り付けするには?
賃貸住宅を探して、環境や条件も良くて借りてみると・・・
窓に網戸がない!
そんなことがあるかもしれませんね。
窓を開けておくのに、網戸が付いていないと不便かもしれません。
代わりになる方法や新しく取り付けるためのやり方を書いておきます。
窓 網戸 ない
せっかく借りた賃貸住宅で網戸がない窓があるときもあるでしょう。
どうにか付けられる方法や網戸の代わりになるものがないかまとめます。
夏は窓を開けておくことも多いでしょう。それ以外の季節でも、換気のためなどで窓を開放する時に網戸があると、虫の侵入などを防ぐことができます。
カーテンのかわりに目隠しとして使うこともできますね。
特に夏や秋では、蚊やハエなどの害虫も多いですから網戸がないと、夜など特に部屋に入ってきてしまいますね。
網戸がない時には、新しく取り付けるか網戸の代わりになるものを窓に取り付けるかです。
できるだけ簡単な方法で網戸化する方法を書いておきます。
これで安心して窓を開けておくことができるはずです。
役に立つといいのですが、下の記事を読んでみてくださいね。
窓 網戸 代わり
窓に網戸がない時に、代わりになるものを書いておきます。
簡単にできれば、窓も気軽に開けておけますね。
賃貸住宅では、簡単に工事をするとかできないですし、代わりになる方法があるといいですね。
ある程度簡単な方法としては、網戸の網だけを買ってきます。
窓を開けた部分の窓枠部分のサイズに合わせて網をカットします。
カットしたものを水に強い粘着テープで貼ります。
テープはアサヒペンの強力粘着パワーテープというものなら、雨が降っても1年はもつようです。
ちょっと小さめの窓に網戸を付けるなら、簡易網戸というものがあります。
「ぴたっと網戸」は自分で取り付け作業をやれる感じです。
こちらが公式サイト→ぴたっと網戸 セイキのDIY網戸
窓枠部分にマジックテープで貼るだけの簡易網戸もあります。
サイズは窓に合わせてカットすればOKですよ。
ホームセンターでも見つかりますよ。
窓 網戸 取り付け
賃貸住宅で窓に網戸を取り付けるのは可能なんでしょうか?
いい方法がないのか?できそうなことをまとめてみました。
普通にアルミサッシに付いている網戸を付けるなら、まずは大家さんか管理会社に確認して後付ができるか聞いてみましょう。
工事費用を自分たちが出すなら、もしかするとOKが出るかもしれません。
それでOKなら、網戸用のレールを後付けすることもできるようです。
網戸のレールがなくても付けられる「OKスライド網戸」があります。
網戸部分が幅34cmとなっていますが、高さ方向は調整できるようになっています。
こちらが公式サイト→OKスライド網戸 | 川口技研
まとめ
窓に網戸を取り付ける方法は、いろいろとあるようです。
マジックテープで貼り付けるものや、突っ張り棒で固定するものなど。
レールを取り付ける方法もあります。
賃貸住宅でしたら、一度大家さんか管理会社に相談してみると、いい方法を教えてくれるかもしれませんね。
この記事へのコメントはこちら