子供の運動会が使う望遠レンズは?キャノンやニコンはどれ?
子供の運動会ではパパ、ママともに撮影をがんばりますね。
初めて望遠レンズを使うと、意外と難しかったりしますよ。
運動会で子供の写真を残すのに良さそうな、望遠レンズを書いていきます。
子供 運動会 望遠レンズ
子供の運動会では、離れた場所にいる時もいい写真を撮りたいですね。
望遠レンズを使うと色んな表情を残すことができますよ。
初心者でも使いやすくて買いやすい、望遠レンズをまとめていきます。
初めて望遠レンズを使う方は、三脚がいると思う方もいそうです。
昔は手ブレがしやすいという理由で三脚が使われていました。
最近はどのカメラやレンズにも、手ブレ補正機能が付いてきています。
ですので三脚は必要ないですよ。学校や幼稚園によっては、使えない所もありそうです。
もし一眼レフやミラーレス一眼をすでに買っていて、望遠ズームレンズが付いたものを持っていたら、その望遠レンズで大丈夫ですよ。
性能も普通に使うには問題無いですし、手ブレ補正機能も付いているでしょう。
キャノン 望遠レンズ 運動会
キャノンの望遠レンズで運動会に向いているのはどれでしょう。
初心者が初めに買うことが多いのは、EOS Kiss系のデジタル一眼レフカメラです。
Kissを買うとすると、ズームレンズキットかダブルズームキットを選ぶことになります。
ダブルズームキットを買っていたら、そのキットに入っている望遠ズームレンズでいいですよ。
最新モデルでは、「EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM」が入っています。
このレンズがあれば、ほとんどの撮影をこなすことができますよ。
これ以上の望遠レンズを使うと、手ぶれ補正機能が付いていてブレはおさえることができます。しかし初心者では撮影で構図を決める時に、子供さんを見つけて画面にとらえ続けることが難しいです。
もう少し望遠にしたいたなら、「EF70-300mm F4-5.6 IS USM」があります。
これ以上は運動会では必要ないかもしれません。
Canonではプロも愛用している、白いボディの望遠レンズがあります。
性能は間違いなくいいのですが、価格も今まで紹介したレンズに比べて高くなります。
重量も重くなりますから、初心者では使いこなしが難しいでしょう。
もし使ってみたいなら、レンタルで借りることができます。
自分で使えるのか、一度試してみるのもいいかもしれませんね。
ニコン 望遠レンズ 運動会
ニコンの望遠レンズで運動会に使うのは、どれがいいでしょう。
Nikonの初心者向けデジタル一眼レフカメラはD3000・D5000シリーズです。
こちらにもレンズキットとダブルズームキットがあります。
D3300のキットで入っているのは「AF-S DX NIKKOR 55-200mm f/4-5.6G ED VR II」です。
これより望遠で撮りたいなら「AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR」があります。
このレンズが入ったキットは、D5500のダブルズームキットです。
D5500は液晶モニターが自由な角度に動かせますから、運動会でも使いやすいです。
前に人がいてもカメラを高く構えて撮影することが可能ですよ。
まとめ
キャノンやニコン以外のカメラでも、望遠レンズが入ったキットが売られています。
初心者が選ぶなら自分が気に入ったデザインや色で選ぶか、持ってみた感じで選ぶといいですよ。
基本性能はそこまで変わりないですから。
望遠レンズを手に入れたら、運動会前に撮影の練習をしてくださいね。
ぶっつけ本番は失敗のもとですよ。
この記事へのコメントはこちら