ダイソン DC61 布団クリーナーは布団以外使える?レイコップとは?
布団を屋外で太陽にあてて干すと、気持ちいいですね。
ただマンション等は外に干せないところもあります。
布団クリーナーできれいにすると、毎日が気分よく寝られそうです。
ダイソン DC61 布団クリーナー
ダイソンDC61は、布団クリーナーとして使いやすそうですね。
ハンディサイズですから、どこでも持っていきやすいでしょう。
手が空いた時に掃除すると、ダニやホコリがとれてすっきりキレイな布団で寝れるでしょう。
布団やマットレスはきれいに見えても、たくさんのダニが生息しているそうです。
高い吸引力でダニのフンや人の皮膚を取り除いてくれます。
先端のミニモーターヘッドで、ゴミを掻きだしてくれますよ。
吸引力も変わりにくいみたいで、ゴミが溜まるまで使えますね。
dyson|ダイソン ハンディクリーナー「DC61 モーターヘッド」 DC61MH <パープル/ニッケル…
ダイソン DC61は布団以外使えるの
ダイソンDC61は布団クリーナーとして、おされているようですね。
もちろんそれ以外でも掃除機として使うことができます。
ボディに付属ツールが付いてきます。
・ミニモーターヘッド
・コンビネーションノズル
・隙間ノズル
・フトンツール
重量も1.6キロですから、家の中のどこでも持って行って掃除できます。
マイカーの車内掃除にも使いやすそうですね。
使用時間が20分となっていますので、けっこうな範囲で使用できそうです。
布団クリーナーはダイソンとレイコップのどちら
布団クリーナーといえば、ダイソンとレイコップが思い浮かびそうです。
通信販売でもレイコップはよく見ますね。
この2台ではどちらが布団クリーナーとしていいのでしょう?
布団の上で動かすのも手応えが違うようです。
レイコップのほうが重量はありますが、布団の上では滑らせるだけで操作しやすいようです。
ダイソンは吸引力が強くて本体を持ったまま動かしますから、レイコップよりは力がいりそうです。
あとはモーターの音がDC61は大きめですから、掃除する時間などを気をつけたほうがいいでしょう。夜遅くとか隣の部屋に人が寝ているとか、まわりに気をつけましょう。
レビューなど見てみると使用条件などで違うでしょうが、取れるゴミの量はダイソンのほうが多いか、もしくは同じくらいという結果が載っています。
レイコップにしかないものは、紫外線ランプですね。
力の弱い方は、ダイソンが使いにくい時もありそうです。
その時はレイコップのほうが楽かもしれません。
まとめ
布団クリーナーとして、たくさんのゴミやチリを早く取りたいならダイソンDC61でしょう。
コードレスですので、使っていてコードが邪魔になりません。
重さも1.55キロですので、2リットルのペットボトルより軽いですね。
この記事へのコメントはこちら