結婚式での写真のコツは?撮影時では?二次会の写真では?
結婚式のシーズンになると、写真撮影で悩む方もいるでしょう。
撮影を頼まれたりすると、なかなか断りにくかったりします。
少しでもいい写真を撮影するためのコツを書いておきます。
結婚式での写真のコツは
結婚式の写真でのコツはどういうことでしょう。
まずはこれと思ったら、たくさんシャッターを押すことですね。
結婚式や披露宴の流れを読んで、常に先回りするくらいの準備をしましょう。
撮影でもコツはありますが、まずは結婚式の流れを知ることです。
新郎新婦に撮影を頼まれたら、当日のスケジュールが分かる表をもらいましょう。
結婚式を担当する式場のスタッフからもらえるはずですから、新郎新婦に言って手に入れてくださいね。
そのスケジュール表を元に、新郎新婦と打ち合わせして撮って欲しいところなどチェックするといいですね。
結婚式の流れを想像しながら、シミュレーションしておくといいですよ。
もし時間が取れれば披露宴会場など下見できると安心です。
時間がなければ式の当日には早めに会場について、下見や式場の担当者などに挨拶や打ち合わせをしましょう。
結婚式の写真を撮影する時のコツは
結婚式の写真撮影でのコツは何でしょう。
事前に打ち合わせなど出来ていれば、流れに沿って撮影していきましょう。
カメラやレンズなど、できれば2台は持っていきたいですね。
いつ故障しても大丈夫なように、準備はしておきましょう。
手持ちでカメラがないなら、友達に借りるとかレンタルで借りるなどするほうが安心です。
あとは自分以外に、誰か撮影する人を頼んでもらうかですね。
結婚式の写真はなかなか撮る機会もないですから、初めての方は見本写真を見ておくといいですよ。
画像検索するとたくさん出てきますから。
検索以外では、結婚写真の専門業者のホームページでも見本写真があったりもしますよ。
結婚式・披露宴の中で撮っておくべき事です。
結婚式の方法や披露宴の流れで、ある物ない物があります。
<結婚式>
・入場
・三三九度
・指輪の交換
・誓いのキス
・宣誓
・署名
・親族紹介
・退場
・フラワーシャワー
・ブーケトス
<披露宴>
・入場
・来賓の挨拶
・乾杯
・ケーキ入刀
・ファーストバイト
・友人挨拶
・余興
・キャンドルサービス
・花束贈呈
・新郎新婦の手紙
・親族挨拶
・謝辞
・万歳三唱
・退場
・胴上げ
撮影する時は、フラッシュの有り無しや構図を変えたりしましょう。
まずはフラッシュ有りで、シッカリと写します。
その後で時間があれば、自然光を使ったり構図をアップにしたり、手元のアップなど撮ってあげると喜ばれますよ。
写真を撮ることに夢中になりすぎて、式の進行を遅らせるのはダメですから注意しましょう。
披露宴の司会者にも披露宴が始まる前に挨拶しておくといいですよ。
結婚式の二次会での写真のコツは
結婚式の二次会での写真のコツはなんでしょう。
まず大事なのは、新郎新婦の意見を聞くことですね。
どんな写真が希望なのか?どんなところを撮って欲しいのか?
希望に合わせて撮影しましょう。
二次会の会場はどんなところか分かりませんが、基本的にフラッシュは必要ですね。
お二人の希望に合わせるのは大事ですが、出席者のみなさんが写っている写真は確実におさえておきたいですね。
その時はフラッシュを使って明るくとっておきましょう。
出席者を撮影する時は、ひと声かけてできるだけ笑顔を撮ってあげましょう。
けっこう酔っている方も多いかもしれませんが、頑張って撮影してあげてくださいね。
撮影する自分が笑顔じゃないと、みんな笑顔にはなりませんからね。
まとめ
結婚式の写真は、慣れてない方が多いでしょう。
できるだけたくさん撮って、いい写真が撮れる確率を上げましょう。
あとは前準備をシッカリやって、イメージトレーニングも大事ですよ。
この記事へのコメントはこちら