ETCカード 法人用はクレジット機能なしがある?割引や複数は?
法人でETCカードを作るなら、クレジット機能が無いほうが安全ですね。
個人事業主でも作れるETCカードもあるようですよ。
中小企業でもOKなETCカードを紹介します。
ETCカード 法人用のクレジット機能なしは
ETCカードで法人が使えるカードは、クレジット機能なしがいいですよね。
使った分だけ後払いですみますから、管理も簡単です。
現金の管理もしなくていいETCカードは、経理担当者も楽になりそうです。
「高速情報協同組合」が発行するETCカードは
料金の支払い
・月末締め翌月20日頃に請求書発行
・翌々月5日に口座振替
このETCカードは高速道路のみでしか使えませんから、無駄に使われることもありません。
使用可能な車両が限定されていません。
・社有車
・レンタカー
・社員の車
などのどれでもETCさえ付いていれば、使うことができます。
必要経費は以下になります。
・出資金 10,000円/1社(脱退時返金)
・カード発行手数料 540円(税込)/1枚
・取扱手数料 540円(税込)/1枚(年1回)
・手数料 毎月の走行金額の5%
ETCカード 法人用で割引はある
法人用ETCカードで割引はあるでしょうか。
「高速情報協同組合」が発行するカードは、30%の割引があります。
・休日割引
・深夜割引
ただしマイレージの登録はできない仕様になっています。
ETCカード 法人用は複数発行できる
法人用ETCカードは複数枚作れるほうが便利ですね。
「高速情報協同組合」のETCカードでは、必要枚数の発行が可能です。
所有する車の台数分とか、社員の人数分などで作ることができます。
1枚を使い回すのは効率が悪いですから、複数枚ある方が何かと便利ですね。
ただしカード発行手数料や取扱手数料などがかかりますので、注意してくださいね。
まとめ
こちらのカードは「高速情報協同組合」が発行するETCカードです。
>>>法人向けのETC専用カード<<<
新会社を立ち上げたばかりでも、作ることができます。
高速料金を後払いでまとめて払えますから、経費の管理もしやすくなります。
割引も受けられますから、使い勝手もいいですね。
この記事へのコメントはこちら