佐賀 バルーンフェスタで写真を撮る ホテル探しや楽しみ方は?
毎年恒例の佐賀バルーンフェスタが今年も開催です。
ポスターなど見ると、行きたくなりますね。
せっかく行くなら、きれいな写真も撮りたいですよね。
佐賀 バルーンフェスタで写真を撮る
佐賀バルーンフェスタで写真を撮るなら、どういう風にするといいのでしょう。
きれいな写真を撮るコツなど書いてみます。
バルーンフェスタは、佐賀市の嘉瀬川河川敷で開催されます。
バルーンが上がる場所のすぐ近くまで行くことができますから、ドアップにしないならスマートフォンでも撮ることができます。
ある程度広く撮ったりアップで撮ったりするなら、コンパクトデジタルカメラ程度は欲しいですね。
10倍程度のズームレンズが付いたデジカメで、けっこうきれいに撮れますよ。
あとは撮影場所を決めれば大丈夫でしょう。
河川敷ですから、川をはさんだ場所で撮影すれば、川面に写ったバルーンを入れることもできますね。
競技が始まる前に、ロケハンしていい場所を探してみてください。
撮影をメインに考えるなら、平日に行くことをオススメします。
午前中の競技を狙うほうがきれいな写真が撮れますよ。
朝日が上がってきて斜光線や朝霧など、絵になる光景が見られる可能性が高いです。
佐賀 バルーンフェスタでのホテル探し
佐賀バルーンフェスタの競技は、早朝からおこなわれます。
近くにお住まいの方は、当日移動でも大丈夫でしょう。
遠距離から来られる方は、近くのホテルを探して泊まるほうが楽でしょうね。
佐賀市内では、ビジネスホテルや旅館など見つけることができます。
こちらから楽天トラベルで探せますよ。
>>>佐賀市内のホテルを探す
JR佐賀駅の周辺なら、全国チェーンのビジネスホテルもありますね。
バルーンフェスタの会場までは、JRバルーンさが駅まで約5分で移動できます。
バルーンさが駅は降りたところが会場ですから、歩く距離も少なくて楽ですよ。
佐賀 バルーンフェスタの楽しみ方
佐賀バルーンフェスタでの楽しみ方はどんなでしょう。
もちろん毎日の競技を見ることが一番でしょう。
基本のスケジュールは、朝が6時45分~で午後が14時45分~です。
天候によっては中止になることもありますから注意してくださいね。
競技以外でも、気球を見ることはできます。
午前の競技が終わったあとの時間から、バルーンファンタジアがおこなわれます。
キャラクターや動物の巨大バルーンが見られます。
気球教室も1日2回は開催されますから、参加するとバルーンを触ることができます。
まとめ
佐賀バルーンフェスタは、1998年から始まっていますね。
毎年たくさんの方が見に来られています。
一度は見てみると感動しますよ。
できたら朝がおすすめです。
この記事へのコメントはこちら