アルバイトの履歴書で写真はどうする 書き方や封筒について
アルバイトを探して面接に行くなら、履歴書が必要ですね。
好印象を持ってもらうには、しっかりと履歴書を書かないといけません。
アルバイトの履歴書について、写真や書き方・封筒などについてまとめました。
アルバイトの履歴書で写真は
アルバイト用の履歴書でも、きちんとした写真を貼っておきたいですね。
どうしても目に入りますから、アピールにもなります。
いい印象を持たれる写真について書いておきます。
写真はカラーでもモノクロでも構いませんが、最近はカラー写真が一般的です。
面接に行く3ヶ月以内の写真を使うようにしましょう。
履歴書用の写真は、できたら写真館などの専門店で撮ったほうがいいですよ。
自分で表情など選べるお店もあります。
撮り直しもやってくれるところもあるでしょうから、調べてみてくださいね。
どうしてもお店が嫌なら証明写真ボックスがありますから、そちらで撮りましょう。
ボックスでも撮り直しができる機種もありますから、よく説明を見てくださいね。
体の傾きや背筋を伸ばす、顔が上や下に向きすぎないなど注意して写りましょう。
髪はできるだけ目にかからない感じにしたほうが、明るい表情に写りますから確認してください。
写真を撮るときには、できたらジャケット等しっかりした上着を着ましょう。
男性ならノーネクタイよりは、シャツとネクタイをしめて、上着を着ている方がいいイメージです。
アルバイトだからと、あまりにラフな格好で写るのは印象が良くないでしょう。
アルバイトの履歴書の書き方は
アルバイト用の履歴書の書き方はどうすればいいでしょう。
基本的な書き方は、学生時代に正社員に応募したことがあれば、同じ書き方ですね。
最近は手書きかパソコンで作るかのどちらかですね。
それでも基本は手書きになるでしょうか。
字が下手という方も多いかもしれませんが、ていねいに相手が読みやすいように書きましょう。できるだけ大きめで、行間や文字の詰めすぎに注意しましょう。殴り書きのように見えなければ、大丈夫ですよ。
筆記具はボールペンか万年筆の黒インクで書きましょう。
消えるボールペンなど使わにように注意してくださいね。
ボールペンではインクの塊が付くことがありますが、適度にペン先をキレイにしてください。
パソコンで作るにしても、見やすいようにレイアウトしてくださいね。
ふりがなは、履歴書に書いてある文字と同じ文字で書きます。
「ふりがな」なら、ひらがな。
「フリガナ」なら、カタカナ。
連絡先はすぐに連絡がつくところを書きましょう。
携帯電話や自宅の固定電話など、書けるだけ書いておきましょう。
携帯電話でも留守番電話などで伝言が残せるようにしておくほうが好印象です。
数字は間違いがないように、見やすく大きめに書いておきます。
学歴・職歴・資格などは、正確に書いて略称は書かないようにします。
応募動機などは、書くのは大変で空欄にしてしまいそうですが、できるだけ埋めてしまいましょう。
今までの職歴にからめて書くとか、自分の長所などとからめて書くといいですね。
アルバイトの履歴書の封筒は
アルバイト用の履歴書ぬ使う封筒はどんなものでしょう。
面接の前に履歴書を郵送するところなら、封筒に入れないといけませんね。
封筒は白封筒で、サイズはA4の履歴書を折らずに入れられる封筒を用意しましょう。
履歴書に付いてくる縦長の封筒では、折り目がついてしまいますから使わない方がいいですよ。
封筒の書き方は、表側に住所・宛名を書き左下に「応募書類在中」と赤で書きます。
裏側には自分の住所氏名を左下に書き、その上に郵送する日付を入れます。
糊で封印し、〆を書いて自分の印鑑で割印します。
投函はポストではなく、郵便局で料金を確認して送りましょう。
料金不足で着いてしまうと、悪印象が残るかもしれませんから。
履歴書を持参するなら、封筒は使わないでもいいですよ。
ただしバッグなどに入れて持って行くなら、折れないようにクリアファイルに挟んで持っていきましょう。
心配なら折らずに入る白封筒に入れて持参すればいいですね。
面接担当者に手渡すまでは、折れないようにすることが一番大事です。
まとめ
アルバイトの履歴書でも、正社員の面接と変わりはないですから、しっかりと読みやすいように書いていきましょう。
履歴書を受け取った面接者がどう感じるかを考えながら書くと、一番いいかもしれないですね。
この記事へのコメントはこちら