紅葉の見頃は関東ではいつ? 日帰り可能で11月に行けるところは
段々と寒くなってきて、紅葉がきれいになる季節ですね。
ライトアップされていると、さらに感動しそうです。
関東で紅葉の見頃はどこでしょう。
11月で日帰りで行けるといいですね。
紅葉の見頃で関東では
まだ関東で紅葉が見頃のところはあるんでしょうか?
有名なところでは、栃木県日光市あたりは10月下旬くらいから見頃になっています。
東京都→奥多摩方面が早く見頃になっていきますね。
神奈川県→箱根方面が10月下旬から色づき始めます。
千葉県→全体的に11月中旬以降に色づき始めます。
埼玉県→秩父や長瀞方面が10月中旬すぎてから色づきます。
群馬県→赤城山や榛名山方面は、10月上旬から色づき始めます。
栃木県→日光方面で9月下旬から見頃になっていきます。
茨城県→八溝山方面が10月下旬から見頃になります。
紅葉を関東の日帰りで見頃のところは
関東で紅葉狩りに行くなら、ほとんどの場所で日帰りが可能でしょう。
見頃は、10月中旬から11月下旬までがほとんどです。
紅葉のライトアップを見ると、帰りの時間が遅くなってしまいますから、ちょっと大変かもしれません。
その時は近くの温泉とかで1泊すると楽でしょうね。
車で行くなら、遅くなっても日帰りで帰ることはできます。
ただ疲れて眠くなることもあるでしょうから、適度に休憩しながら帰りたいですね。
11月で紅葉の見頃で関東では
関東での紅葉の見頃は、11月が一番多いようです。
11月上旬で見頃なのは下記の名所です。
<茨城県・久慈郡大子町>
八溝山
例年の色づき始め:10月中旬
例年の紅葉見頃:10月下旬~11月上旬
<栃木県・日光市>
日塩もみじライン
例年の色づき始め:10月初旬
例年の紅葉見頃:10月下旬~10月下旬
五十里湖
例年の色づき始め:10月中旬
例年の紅葉見頃:10月下旬~11月上旬
日光(霧降ノ滝)
例年の色づき始め:10月中旬
例年の紅葉見頃:10月下旬~11月上旬
龍王峡
例年の色づき始め:10月中旬
例年の紅葉見頃:10月下旬~11月中旬
日光(竜頭ノ滝)
例年の色づき始め:9月下旬
例年の紅葉見頃:9月下旬~10月上旬
日光(いろは坂)
例年の色づき始め:10月中旬
例年の紅葉見頃:10月中旬~10月下旬
日光(戦場ヶ原)
例年の色づき始め:9月下旬
例年の紅葉見頃:9月下旬~10月上旬
日光(二社一寺 東照宮・輪王寺・二荒山神社)
例年の色づき始め:10月下旬
例年の紅葉見頃:11月上旬~11月中旬
<栃木県・那須塩原市>
塩原
例年の色づき始め:10月中旬
例年の紅葉見頃:10月下旬~11月上旬
<栃木県・那須郡那須町>
那須高原(那須岳周辺)
例年の色づき始め:9月下旬
例年の紅葉見頃:10月上旬~10月中旬
<群馬県・高崎市>
榛名山・榛名湖
例年の色づき始め:10月中旬
例年の紅葉見頃:10月下旬~11月上旬
<群馬県・吾妻郡東吾妻町>
吾妻渓谷
例年の色づき始め:10月下旬
例年の紅葉見頃:11月上旬~11月上旬
<群馬県・利根郡片品村>
尾瀬(尾瀬ヶ原)
例年の色づき始め:9月中旬(草紅葉)
例年の紅葉見頃:9月下旬~10月上旬
<群馬県・利根郡みなかみ町>
谷川岳
例年の色づき始め:10月初旬
例年の紅葉見頃:10月11日~10月20日
猿ヶ京
例年の色づき始め:(三国峠付近)10月上旬、(猿ヶ京温泉付近)10月中旬
例年の紅葉見頃:10月下旬~11月上旬
照葉峡
例年の色づき始め:10月初旬
例年の紅葉見頃:10月上旬~10月下旬
諏訪峡
例年の色づき始め:10月下旬
例年の紅葉見頃:11月上旬~11月上旬
<埼玉県・秩父市>
中津峡
例年の色づき始め:10月中旬
例年の紅葉見頃:10月下旬~11月上旬
<埼玉県・秩父郡長瀞町>
長瀞
例年の色づき始め:10月下旬
例年の紅葉見頃:11月中旬~11月下旬
<東京都・渋谷区>
ネスカフェ 原宿
例年の色づき始め:10月30日
例年の紅葉見頃:10月30日~11月6日
<東京都・八王子市>
甲州街道いちょう並木
黄金のイチョウが約4.2kmにわたって並ぶ景観は圧巻
例年の色づき始め:11月初旬
例年の紅葉見頃:11月中旬~11月中旬
<東京都・昭島市>
国営昭和記念公園
例年の色づき始め:10月下旬
例年の紅葉見頃:11月上旬~12月上旬
<東京都・西多摩郡奥多摩町>
奥多摩(奥多摩湖畔)
例年の色づき始め:(奥多摩湖)10月下旬、(雲取山)10月上旬
例年の紅葉見頃:10月上旬~11月中旬
奥多摩(氷川渓谷)
例年の色づき始め:11月上旬
例年の紅葉見頃:11月中旬~11月下旬
こちらでチェックできます。
>>>http://koyo.walkerplus.com/migoro/ar0300/
まとめ
関東の紅葉は色んなところで見ることができます。
都会から山の方まで広いですから、見頃も少しずつずれていきますね。
ずいぶん長い間見ることができますから、あちこちと紅葉狩りにいきたいものです。
この記事へのコメントはこちら