MVNOでau回線へMNPするには?端末やVoLTE対応はどれかな?
MVNOの中ではau回線の会社は少ないですね。
docomo回線がほとんどになります。
MNPできる会社や端末などまとめてみました。
MVNO au MNP
MVNOでau対応の会社はいくつあるでしょう。
2016年1月現在で下記の2社だけです。
・UQ mobile(ユーキューモバイル)
・mineo(マイネオ)
docomo対応の会社はたくさんあるのに少ないんですよね。
どちらの会社もMNPすることは可能ですから、好きな方を選ぶといいですよ。
プランが多いのはマイネオの方です。
それにプラスしてマイネオはdocomo回線も扱っているので、乗り換えも簡単です。
iPhoneなどのiOSモデルの対応にしても、いろんな情報を発信してくれていますから、mineoがおすすめです。
MVNO au端末
MVNOに対応しているau端末はどれくらいあるのでしょう。
auが販売している端末も使えますし、SIMフリーのiPhoneやmineoが販売している端末も使えます。
mineoの動作確認済端末はこちらで確認できます。
>>>http://mineo.jp/device/devicelist/au/
UQ mobileの動作確認済端末はこちらで確認できます。
>>>http://www.uqmobile.jp/product/sim/devices/
mineoで販売している端末には、auとドコモのどちらのSIMで使えるものがあります。
富士通の「arrows M02」です。
価格は一括で32,400円(税抜)で24ヶ月払いも選ぶことが可能です。
詳しい仕様はこちらから。
>>>http://mineo.jp/device/arrows/
MVNO au VOLTE
MVNOのau回線では、VoLTEで通話はできるんでしょうか。
mineoでは、2015年11月19日からau VoLTE対応のSIMカードが発売されました。
UQ mobileは2015年11月17日から発売になっています。
ドコモ回線と違って、VoLTEを使うためにはSIMカードを変えないといけない仕様です。
ちょっとめんどうですが、いい音で通話できますから変えたいですね。
SIMカードをVoLTE非対応から対応のSIMに交換する時は、有料(2,000円)になっているようです。
価格は変わる場合がありますから、一度確認が必要です。
まとめ
MVNOではau対応の会社は、今のところそんなに増えることはないようです。
mineoは活発にサービスを変えたりしています。
ユーザーの声も聞いてくれる会社みたいに感じますよ。
この記事へのコメントはこちら