長崎ランタンフェスティバルの2016年の日程やアクセスは
長崎ランタンフェスティバルは2016年も開催されます。
だいたい2月に行われる長崎市の冬の名物になっています。
基本的な日程やアクセスの情報をまとめてみました。
長崎ランタンフェスティバル 2016
長崎ランタンフェスティバルは、長崎市の新地中華街で行われた春節祭がもとになっています。
2016年で23回目の開催になっています。
毎年規模も拡大していて、期間中に100万人以上が来場した年もあるイベントですよ。
基本的な会場は、長崎市内の7ヶ所にあります。
・新地中華街会場
・中央公園会場
・唐人屋敷会場
・興福寺
・鍛冶市会場
・浜んまち会場、
・孔子廟会場
メインになるのは新地中華街会場です。
毎年飾られるメインオブジェも、こちらに飾られています。
2016年は申年ですので、西遊記をモチーフにしたものになります。
高さが約10mと迫力あるものができあがるようですよ。
長崎ランタンフェスティバル 2016 日程
2016年の長崎ランタンフェスティバルの日程が決まりました。
2016年2月8日月曜日~2月22日月曜日までです。
ランタンの点灯時間帯は
・2月8日の点灯式がある日だけ18時~22時まで。
・それ以外の日は17時~22時です。
※新地中華街会場・浜んまち会場・中央公園会場は、点灯時間が12時~22時になっています。
長崎ランタンフェスティバル 2016 アクセス
長崎ランタンフェスティバルの会場までのアクセスを書いておきます。
基本の会場は、長崎市内の繁華街がほとんどです。
駐車場は無いことはありませんが、基本混み合いますから車でないほうが便利ですね。
ほとんどの会場は、長崎市内を走っている路面電車の電停が近くにあります。
ですので路面電車を使って回るほうが、渋滞にハマることもないですし時間が読みやすいですから便利ですよ。
路面電車には、一日乗車券がありますので丸一日乗り放題ですからおすすめです。
料金は
・大人(中学生以上)500円
・小児(小学生)250円
通常運賃がどこまで乗っても1回大人120円ですので、5回以上乗り降りするならお得です。
購入できるのは、観光案内所・路面電車沿線のホテルフロント・長崎電気軌道の営業所です。
くわしい発売所はこちらで探すことができます。
>>>http://www.naga-den.com/publics/index/315/#page315_872_922
まとめ
長崎ランタンフェスティバルは寒い季節に開催ですが、一度は見て欲しいイベントです。
クリスマスイルミネーションなども人気ですけど、赤や黄色、桃色のランタンが点灯したの街の雰囲気もいいものですよ。
できれば平日に来ると、ゆっくり見て楽しむことができます。
この記事へのコメントはこちら