長崎ランタンフェスティバルにJRやバスツアーで行くには?
長崎ランタンフェスティバルに県外から行くには、どういう方法が良いでしょう。
JR九州を使うか、バスツアーで行く方法などありますね。
アクセス方法についてまとめてみました。
長崎ランタンフェスティバル JR
長崎ランタンフェスティバルに行くには、JRを使うのもいい方法ですね。
JR九州でしたら、博多駅から長崎駅へ「特急かもめ」が走っています。
1時間あたり1~2本は運行していますから、そんなに待たなくても乗ることが可能です。
所要時間も2時間前後で、最速は1時間48分の列車も走っていますよ。
ランタンフェスティバルの期間中で週末や祝祭日には、かもめの臨時便が出ることもありますので、確認してみてくださいね。
JR九州はこちらです。
>>>http://www.jrkyushu.co.jp/index.jsp
車で行くのもいいのですが、長崎市内は路面電車が走っていたり、中心部は道が狭いところもあり一方通行の道路も多かったりします。
ランタンフェスティバルの期間中は、特に車で来る方たちも増えますから駐車場を探すのも大変ですし渋滞にはまることもあるでしょうね。
JRを使えばJR九州の長崎駅に着きますから、そこからは長崎電気軌道の路面電車を使って移動するのがおすすめです。
一日乗車券という便利なものもありますから、長崎ランタンフェスティバルの会場やその他の観光地も回りやすいですよ。
長崎ランタンフェスティバル バスツアー
長崎ランタンフェスティバルへは、バスツアーを使うのも楽な方法ですね。
九州内で日帰りなら、特にバスツアーがゆっくりできるかもしれません。
福岡や北九州・久留米・熊本など、長崎市から高速道路を使うと2~3時間程度で移動できる場所からなら、バスツアーがいいかもしれません。
福岡市内発着のバスツアーをスケジュールを見てみると、天神や博多駅を12時30~50分くらいに出発して長崎市内に15時位に到着です。
5時間程度の自由時間があって、20時30分位に長崎市を出発になります。
博多に到着が22時40分位になります。
まとめ
長崎ランタンフェスティバルは、毎年たくさんの観光客が多いイベントです。
多い時には100万人以上の人が集まりますから、混雑するのは間違いないでしょう。
県外から行く方は公共交通機関を使うほうが、ゆっくり回って楽しめますよ。
この記事へのコメントはこちら