UQ mobile simの対応機種は?iPhoneやルーターはどれがいい
UQ mobileは、auのMVNOサービス会社ですね。
au回線を使っているMVNO会社は少ないですから、あんまり悩むこともないでしょう。
simやiPhone・ルーターの対応機種についてまとめてみました。
UQ mobile sim 対応機種
UQ mobileのsimに対応している機種はどれでしょう。
基本的に使えるのは、auの4G LTEに対応している端末が必要です。
VoLTEでの通話をしたいなら、SIMロック解除されたauの端末がいります。
あとはNTTdocomoやソフトバンク・海外で売られている端末は使うことができません。
中古端末を買う時は以下の注意が必要です。
・前の所有者が端末代金の支払いが済んでいるのか?
支払いが済んでいない場合は利用が停止されている事があります。
・盗品ではないか?
・端末代金を分割で支払っている場合。
前所有者が支払いを途中でやめてしまうと端末が利用停止になることがあります。
こちらのページで確認することができます。
↓↓↓
http://www.uqwimax.jp/products/mobile/sim/devices/
UQ mobile 対応機種 iphone
UQ mobileで対応しているiPhoneの機種はどれでしょう。
iPhone・iPadのどちらも下記のサービスは対応していません。
・基本的にテザリングは使えません。
・UQ mobileのメールサービスは使えません。
<iPhoneの対応機種>
通話とSMSについては、使用可能です。
<au版>
データ通信するには、APN設定プロファイルをインストールする必要があります。
・iPhone 5(iOS 6.1.4のみデータ通信可能)
・iPhone 5C(iOS 7.1.2のみデータ通信可能)
・iPhone 5S(iOS 7.1.2のみデータ通信可能)
・iPhone 6(データ通信使えません)
・iPhone 6 Plus(データ通信使えません)
<SIMフリー版>
・iPhone 6s
・iPhone 6s Plus
iOS 9.2.1ではマルチSIM使用で、データ通信可能です。
APN設定プロファイルをインストールする必要があります。
UQ mobile 対応機種 ルーター
UQ mobileで使えるルーターの対応機種はどれがあるんでしょう。
au回線で使えるWi-Fiルーターは限られています。
実際に使えると口コミなどで言われているのは
2016年2月現在では、NECテクニカの「MR04LN」くらいです。
このルーターは、SIMフリーですのでドコモやソフトバンクの回線でも使うことができます。
ただしUQ mobileが正式に対応しているとは発表していませんので、自己責任でお願いします。
まとめ
UQ mobileはKDDIグループの会社になります。
WiMAXも扱っていますが、au回線のMVNO会社は少ないので選択肢も少ないです。
mineoもありますから、比べてみるといいですよ。
この記事へのコメントはこちら